雇用統計が重視されているのは、速報性が高い、景気の影響をもろに受ける、FRBが重要視している、インフレに直結する(人手不足→人件費と物価が上がる)ことが理由です。
一般的に雇用統計前は様子見され、相場がレンジになりやすいとも言われています。
日付 | 最大pips幅 | エンペラーEAの 最大ドローダウン ⇒オプチャはこちら | インペリアルEAの 最大ドローダウン ⇒オプチャはこちら | 他要素 |
2023/11/03(金) | 190pips | 5.3% | 4.1% | ISM非製造業景気指数、ゴトー日 |
2023/10/06(金) | 250pips | 51.9% | 16.6% | |
2023/09/01(金) | 170pips | 7.4% | 13.1% | ISM製造業景気指数、月初 |
2023/08/04(金) | 220pips | 4.8% | 13.6% | ゴトー日 |
2023/07/07(金) | 150pips | 8.4% | 12.1% | |
2023/06/02(金) | 320pips | 4.5% | 2.8% | |
2023/05/05(金) | 390pips | 2.2% | 4.8% | ゴトー日、日本祝日 |
2023/04/07(金) | ー | 3.0% | グッドフライデーによるゴールド取引停止 | |
2023/03/10(金) | 350pips | 日銀政策金利・ゴトー日・SVB破綻 | ||
2023/02/03(金) | 380pips | ゴトー日 | ||
2023/01/06(金) | 180pips | 重要指標あり(290pips) | ||
2022/12/02(金) | 230pips | |||
2022/11/04(金) | 260pips | ゴトー日・要人発言あり |
・今後も同じ動きをするとは限りません。
・振り子型はリバった指標、一方向型はそのまま戻しがなかった指標という意味です。
・pips幅は目検です。私の判断で指標後の複数時間足を含んでいることもあります。
・一見、押し目があってもその前に積んでいるポジション数によっては利確できていないEAもあり得ます。
・チャートや使われているEAの特徴など総合的に参考にしてください。
2023/11/03(金)

2023/10/06(金)

2023/09/01(金)

2023/08/04(金)

2023/07/07(金)

2023/06/02(金)

2023/05/05(金)

2023/03/10(金)

2023/02/02(木)

2023/01/06(金)

2022/12/02(金)

2022/11/04(金)
