相場としてはCPIがよく動きますが、FRBが注目しているのは実はCPIよりPCEです。CPIよりPCEのほうが物価のインフレ・デフレをより正確に表すPCEです。ただ、ファンダメンタル的には同じ物価指標かつ速報性のあるCPIで大体の方向感が出ていることからサプライズが起こりにくく、相場はそんなに動きません。(大体前日にコアPCEデフレーターも発表されているのでなおさらサプライズが起こりにくい)
相場が動くのは御存知の通りCPI(過去のCPI(消費者物価指数)の値動き)。これはすでに述べた通りPCEより速報性があり、PCEより先に発表されていることが理由です。
日付 | 最大pips幅 | エンペラーEAの 最大ドローダウン ⇒オプチャはこちら | インペリアルEAの 最大ドローダウン ⇒オプチャはこちら | 他要素 |
2023/11/30(木) | 90pips | 26.3% | 19.5% | 月末 |
2023/10/27(金) | 120pips | 1.1% | 8.1% | イスラエル情勢の悪化 |
2023/09/29(金) | 120pips(200pips) | 38.7% | 8.4% | 月末、ゴトー日 |
2023/08/31(金) | 50pips | 5.9% | 7.9% | 月末 |
2023/07/28(金) | 70pips | 17.1% | 26.7% | |
2023/06/30(金) | 80pips | 5.5% | 2.1% | ゴトー日、月末 |
2023/05/26(金) | 100pips | 1.9% | 2.5% | |
2023/04/28(金) | 110pips | 5.3% | 月末・日銀政策金利 | |
2023/03/31(金) | 110pips | 月末 | ||
2023/02/24(金) | 60pips |
・今後も同じ動きをするとは限りません。
・振り子型はリバった指標、一方向型はそのまま戻しがなかった指標という意味です。
・pips幅は目検です。私の判断で指標後の複数時間足を含んでいることもあります。
・一見、押し目があってもその前に積んでいるポジション数によっては利確できていないEAもあり得ます。
・チャートや使われているEAの特徴など総合的に参考にしてください。
2023/11/30(木)

2023/10/27(金)

2023/09/29(金)

2023/08/31(金)

2023/07/28(金)

2023/06/30(金)

2023/05/26(金)

2023/04/28(金)

2023/03/31(金)

2023/02/24(金)
